あなたにピッタリのWiMAX契約プランご紹介します!

外出先や有線接続が難しい場所でもインターネットに
接続できるWiMAX。
しかし、WiMAXのプロバイダは多く、
どれを選んで良いのか迷ってしまいます。
主要プロバイダの費用やキャンペーン等で
比較しましたので、ぜひ参考にしてください。
WiMAXのプロバイダ選びや比較する
ポイントを解説
WiMAXのサービスを提供しているプロバイダは
多数あります。
「プロバイダ」とはインターネットへの接続サービスを
提供する事業者の事を指します。
いずれのプロバイダも同じWiMAXのサービスを
提供しているため、どのプロバイダを選んでも通信速度や
利用可能エリアに違いはみられません。
- 月額料金と初期費用
- 利用可能なルーターの速度
- キャッシュバックやキャンペーン
上記ポイントを参考にして各プロバイダを比較して、
自分にあった業者を選んでいきましょう。
以下の文章で詳しく解説致します。
月額料金と初期費用
月額料金や初期費用などの料金面をしっかりとチェックしておきましょう。
最初の数ヶ月だけお得な料金で利用できるようになっているプロバイダ業者も多いですが、長い目で見ると意外と高額になってしまうこともあります。
2年、3年といった長期スパンで、どの程度のお金がかかるのかを確認する事が重要です。
利用可能なルーター
WiMAXの通信速度自体は、プロバイダによる差はありません。
しかしながら、WiMAXルーターの機種が違うと最大通信速度が変わりますので、実際に最大速度も変わってくることがあります。
プロバイダを選ぶときは、最大通信速度が速い最新機種が利用できるのかについても必ず確認しておきましょう。
キャッシュバックやキャンペーン
プロバイダによっては契約時にお得なキャッシュバックが適用されることもあります。
また、端末代無料キャンペーンや乗り換え時に発生する解約金を還元してくれるキャンペーンを実施していることもあります。
お得に契約・乗り換えするためにも、キャッシュバックやキャンペーンはかならずチェックしておくようにしましょう。
おすすめのプロバイダをランキングで比較!
では、どのプロバイダがおすすめと言えるのでしょうか。
料金と速度、キャンペーンの3つの視点からランキング形式で比較してみました。
プロバイダの料金プランをランキングで比較
どのプロバイダでも、「通信量制限ありプラン」と「通信量無制限プラン」の2つの料金プランがあります。
通信量制限ありプランは、1ヶ月のデータ通信量の上限が7GBで、既定のデータ通信量を超えてしまうと月末までの通信速度が128Kbpsに制限されます。
一方、通信量無制限プランは「ギガ放題プラン」とも呼ばれ、データ通信量を気にせず利用できます。
ただし、いずれのプランを利用するときも、3日間のデータ通信量が10GBを超えてしまうと、翌日18:00~翌々日2:00までは最大通信速度1Mbpsに制限されてしまいます。
ギガ放題プランを2年間利用した合計料金が安い順に、ランキング表示してみました。
2位以降のプロバイダはすべて最初の4ヶ月間に月額料金が4,000円を超えてしまいますが、1位のBroadWiMAXは最初の25ヶ月間は3,000円台以下で利用できますので、他のプロバイダと比べて圧倒的に安いと言えます。
プロバイダ | 通信量制限ありプランの 月額料金 |
通信量無制限プランの 月額料金 |
---|---|---|
1位 ![]() |
最初の25ヶ月間:2,726円 26ヶ月目以降:3,326円 |
最初の3ヶ月間:2,726円 4~25ヶ月目:3,411円 26ヶ月目以降:4,011円 |
2位 ![]() |
契約月:250円 2ヶ月目以降:3,670円 |
契約月:250円 2~3ヶ月目:3,670円 4ヶ月目以降:4,350円 |
3位 ![]() |
3,609円 | 最初の3ヶ月間:3,609円 4ヶ月目以降:4,263円 |
4位 ![]() |
3,696円 | 最初の3ヶ月間:3,696円 4ヶ月目以降:4,380円 |
5位 ![]() |
最初の25ヶ月間:3,696円 26ヶ月目以降:4,196円 |
最初の25ヶ月間:4,380円 26ヶ月目以降:4,880円 |
通信量制限ありプランの 月額料金 |
|
---|---|
1位 ![]() |
最初の25ヶ月間:2,726円 26ヶ月目以降:3,326円 |
2位 ![]() |
契約月:250円 2ヶ月目以降:3,670円 |
3位 ![]() |
3,609円 |
4位 ![]() |
3,696円 |
5位 ![]() |
最初の25ヶ月間:3,696円 26ヶ月目以降:4,196円 |
通信量無制限プランの 月額料金 |
|
---|---|
1位 ![]() |
最初の3ヶ月間:2,726円 4~25ヶ月目:3,411円 26ヶ月目以降:4,011円 |
2位 ![]() |
契約月:250円 2~3ヶ月目:3,670円 4ヶ月目以降:4,350円 |
3位 ![]() |
最初の3ヶ月間:3,609円 4ヶ月目以降:4,263円 |
4位 ![]() |
最初の3ヶ月間:3,696円 4ヶ月目以降:4,380円 |
5位 ![]() |
最初の25ヶ月間:4,380円 26ヶ月目以降:4,880円 |
※料金は税抜き価格で表示しています。
料金は、契約した月を1ヶ月目として数えています。
プロバイダの速度をランキングで比較
各プロバイダが提供しているルーターの中で、もっとも最大通信速度が速い機種を紹介します。
最新機種であるW05を提供しているプロバイダでは、下り最大708Mbpsの高速通信を利用することが出来ます。
現在のところは、高速通信が利用できるW05がおすすめ機種と言えますね。
W05以前の機種を提供している場合は、下り最大速度が440Mbpsに遅くなってしまいます。
プロバイダ | 最大通信速度が最速の機種 | 最大通信速度 |
---|---|---|
1位 ![]() |
W05 | 下り最大708Mbps |
1位 ![]() |
W05 | 下り最大708Mbps |
1位 ![]() |
W05 | 下り最大708Mbps |
1位 ![]() |
W05 | 下り最大708Mbps |
5位 ![]() |
WX03、W04 | 下り最大440Mbps |
最大通信速度が最速の機種 | |
---|---|
1位 ![]() |
W05 |
1位 ![]() |
W05 |
1位 ![]() |
W05 |
1位 ![]() |
W05 |
5位 ![]() |
WX03、W04 |
最大通信速度 | |
---|---|
1位 ![]() |
下り最大708Mbps |
1位 ![]() |
下り最大708Mbps |
1位 ![]() |
下り最大708Mbps |
1位 ![]() |
下り最大708Mbps |
5位 ![]() |
下り最大440Mbps |
プロバイダの最新2018年
キャンペーン
2018年2月時点で実施しているキャンペーンを紹介します。
利用できるキャンペーンの多さや初期費用の安さ、解約違約金までカバーしてくれる手厚さを検討すると、BroadWiMAXのキャンペーンに軍配が上がりますね!
2位のGMOとくとくBBもお得なのですが、キャッシュバックを受けるまでに11ヶ月以上かかることや解約違約金が他のプロバイダと比べて高額(24ヶ月以内の解約違約金が24,800円)であることを考えると、シンプルにキャンペーンが適用されるBroadWiMAXの方が安心して利用できます。
また、UQ WiMAXのキャンペーンはUQ mobileを契約しないと適用されないこと、auのキャンペーンでは月額料金が500円割り引かれますが、元々の月額料金が他のプロバイダよりも500円以上高いことを踏まえ、以下の順位に決定しました。
プロバイダ | キャンペーン内容 |
---|---|
1位 ![]() |
|
2位 ![]() |
|
3位 ![]() |
|
4位 ![]() |
|
5位 ![]() |
なし |
キャンペーン内容 | |
---|---|
1位 ![]() |
|
2位 ![]() |
|
3位 ![]() |
|
4位 ![]() |
|
5位 ![]() |
なし |
プロバイダの口コミは?評判は?
では、実際にWiMAXを利用している人は、各プロバイダ業者に対してどのような感想を持っているのかを、ツイッターによる口コミを紹介します。
光回線をやめてBroadWiMAXに乗り換えたようですね。
新しい通信環境に期待が高まっている様子がよく分かります!
家庭の固定光回線とモバイルWi-Fi、スマートフォン等、インターネットの接続方法が増えれば増えるほど、通信費も増えてしまいます。
WiMAXなどの便利な通信方法に1本化するのも賢い節約法ですね。

新幹線の中ではUQ WiMAXは繋がりにくいようです。
高速で移動している途中ですので、少し難しいかもしれませんね。
電車などの移動中にインターネット通信を行うことが多い人は、au 4G LTEが利用できる「LTEオプション」を検討してみても良いですね。

そうなんですよ。
auのスマートフォンや携帯電話を利用している人がWiMAXも契約すると、「auスマートバリューmine」が適用されて、
携帯料金が月額最大1,000円割り引かれます。
ただし、auスマートバリューmineはWiMAXならどの業者でも適用されますので、
au以外のプロバイダでWiMAXを契約している人でも利用可能です!

@niftyはサポートセンターに繋がりにくいみたいですね。
サポートセンターに電話をかけるときは大抵緊急の用事ですから、繋がりにくいのはちょっと困ります。

WiMAXが向いている人はどんな人?
移動中や外出先でインターネット通信を利用する人、また、家庭の中で有線接続が難しい場所でインターネット通信を利用する人は、WiMAXに向いていると評価する事が出来ます。
その他にも、auケータイやauスマホを利用中の人も、割引が適用されるWiMAXに適していると言えます。
WiMAXに 向いていない人はどんな人?
主に家庭の中やオフィスなどの限られた空間でインターネット通信を利用する人は、Wi-Fiよりも安定した通信が可能な光回線等の有線接続が適しています。
また、ソフトバンクのケータイやスマホを利用している人は、ソフトバンクが提供しているWi-Fiルーターとのセット割が適用されますので、敢えてWiMAXを選ぶ必要はないでしょう。
まとめ
WiMAXのプロバイダを選ぶときは、料金比較や機種比較、キャンペーン比較をしっかりと行うようにしましょう。
少なくとも2~3年使うことを想定して、2年以上の合計料金を比較することも大切です。後悔しない選択をするためにも、吟味して業者を選ぶようにしてください。